富士フィルム(Fujifilm)のXF16-55mm F2.8 R LM WRを購入したのでレビューしたいと思います!
XF16-55mmを購入した理由
ma-
謎の悪魔
-
- 仕事用
- 子供撮影
- 趣味
上記が購入した目的です!
XT-2はレンズキットを購入したのでXF18-55mmF2.8-4 R LM OISが最初から付属していました。
このレンズも本当に良く出来ているレンズで、これでも良かったんです、いや本当に。
でも、このレンズの存在を知ってしまって終了モードに。笑
仕事で物撮り、車両撮影などがあり、時には外出しての撮影もあり出来るだけ荷物を最小限に抑えたかったのもあって、
値段はそこそこしますが、単焦点並のボケを得られる、そしてズームも出来る事を考えれば幾つかレンズを買い揃えるよりも、
この一本を持っていればトータルで見たら安く付くと思い、大三元レンズと呼ばれているこのXF16-55mmを手に入れたというのが理由。
ma-
付属品
付属品は
- レンズ本体
- クロス
- レンズフード
- マニュアル
以上です。笑
マニュアルにXF8-16mmF2.8 R LM WRと記載されているので、共通マニュアルの様です!
※写真はレンズフィルターを装着していますが、付属品ではありません。
ma-
本体
このレンズ、重厚感が凄いです。
そしてデカイ!見た目からして重そう、と言いますか重いです!笑
Xシリーズ、ハイエンドの証の通称赤バッジレンズ!


上記で重いと書きましたが、どれくらい重いかをXT-2のレンズキットに付属しているXF18-55mmF2.8-4 R LM OISと比較すると
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS | 310g |
---|---|
XF16-55mmF2.8 R LM WR | 655g |
その差、345g
XF16-55mmはXF18-55mmの2倍以上の重さがあります。
レンズだけでも重いのに、カメラ本体に付けるので更に重くなります!
XF18-55mmにOISという表記があるけど、XF16-55mmには無い。これは何?
OISとはOptical Image Stabilizerの略で光学手ブレ補正機能を指してます。
という事はXF16-55mmには手ブレ補正機能が無いという事になります。
ここ注意!
XT-2本体にも、手ブレ補正機能は付いていません!
という事は、ちゃんと意識して安定させないと直ぐにブレる写真を量産してしまう恐れが!!
ma-
謎の悪魔
ma-
謎の悪魔
実際に撮影した物があるので、それは後ほど!
じゃあ、XF16-55mmにあるWRって何?
WRはWeather Resistantの略で防塵、防滴耐性を指しています。
という事は多少のちりや雨であれば大丈夫という事ですね!
小雨の中、カメラとレンズを晒してモータースポーツの撮影を行いましたが撮影中、撮影後も壊れるはありませんでした。
※個々で多い少ないの感じ方は異なると思いますので、ちり・雨の中で使用して破損しても責任は持てませんが!
次は実際に、X-T2に装着してみたを紹介していくよー!
XT-2に装着
X-T2に付けると、レンズの大きさが分かります。完全にカメラ本体が負けています。笑
完全なるフロントヘビー。
横から見ると、重厚感が凄いです。
重厚感と言いますか重厚ですが。笑
レンズフードを装着すると、更に大きく見えますね!
ズーム時の比較
X-T2の記事はこちら

レンズフィルター
レンズ保護フィルター
高額なレンズですので、本体側レンズを守る為にほぼ必須なのがレンズフィルター。
これが有ると無いとでは安心感が全然違います!
実際に私も使用していますが、こちらの保護フィルターは安価でオススメです!
XF16-55mmのフィルター径は77mmですので購入時は気を付けて下さい。
PLフィルター
水面やガラスなどの光の表面反射を除去する効果や、青空の色を濃くし、樹葉、山肌、建物などの色彩を非常に鮮やかにする効果が得られるPLフィルター。
こちらの商品も実際に使用していますが、オススメです!
XF16-55mmのフィルター径は77mmですので購入時は気を付けて下さい。
レンズ仕様
レンズ構成 | 12群17枚(非球面レンズ3枚、異常分散レンズ3枚) |
---|---|
焦点距離 | f=16 – 55mm(35mm判換算:24 – 84mm相当) |
画角 | 83.2°- 29° |
最大口径比(開放絞り) | F2.8 |
最小絞り | F22 |
絞り形式 – 羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
絞り形式 – ステップ段差 | 1/3ステップ(全19段) |
撮影距離範囲 – 標準 | 0.6m~∞(ズーム全域) |
撮影距離範囲 – マクロ | 広角:30cm~10m、望遠:40cm~10m |
最大撮影倍率 | 0.16倍(テレ端) |
外形寸法:最大径×長さ(約) | ø83.3mm×106.0mm(ワイド端)/129.5mm(テレ端) |
質量(約) | 655g |
フィルターサイズ | 77mm |
実際にXT-2に装着しての撮影
F2.8で撮った物になります。
単焦点レンズまでは行かないですが、単焦点レンズ必要!?と思うくらい、良いボケ具合に撮れてしまいます!
オートフォーカス性能
主観になりますが、速いと思います!
許可を得てから掲載になりますが、モータースポーツ(車)撮影でストレートにて恐らく200Km以上出ている車も捉える事が出来ています。
只、忘れてはならないのが手ブレ補正機能が無いので、速度がかなり速いモータースポーツ撮影はかなり難しいです!
ブレるかブレないかは腕次第ですが、AFに関してはゆったり動いている物、子供の撮影などでしたら全く問題ありません。
まとめ
良かった所
- 単焦点レンズ並のボケ具合を楽しめる
- このレンズを手に入れると、もうこのクラス以上のレンズが無いので悩む事が無くなる
- 所有感
- 写真を撮ろうと思わせてくれる
- 防滴・防塵
気になった所
- これは仕様上、仕方が無い所かと思いますがフィルター径が77mmもあるので、レンズフィルター、PLフィルターが高すぎる!
- 手ブレ補正が付いていない。只、付けれたとしてもレンズがこれ以上に巨大化するんだろうなと思うと、辛い。
XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISのレビューもしています!
【実機レビュー】FujifilmのXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISをレビュー!