4月13日にOculus公式ページにてOqulus Quest2ユーザーにとって嬉しいニュースが発表されました!
以下、公式文を翻訳した物になります。
本日、OculusQuestヘッドセットへのv28ソフトウェアアップデートでまもなく展開を開始する機能を発表します。 Oculus Air Linkは、クエスト2でPC VRゲームをプレイするワイヤレスの方法ですが、新しいInfinite Office機能により、VRでの作業がさらに簡単になります。また、非常にスムーズなゲームプレイ体験のためのQuest2のネイティブ120Hzサポートも発表します。
PC用VRタイトルがOculus Link無しで無線で楽しめる様になる!?
現在、PC用VRタイトルで遊ぼうと思うと「USB-Cケーブルを使用するOculus Link」モードを介してでなければ遊ぶ事が出来ません。
このUSB-Cケーブルですが、本体に含まれておらず別途購入する必要があります。
しかもOculus正規品のUSB-Cケーブルはケーブルにしては高価で躊躇する価格になっています。Oculus Linkの仕様に対応したUSB-Cケーブルで有名なのがAnkerが発売しているケーブルになります。
どちらにせよ別でこのUSB-Cケーブルを購入しなければならないんですよね。。
Oculus LinkにてPC用VRタイトルで遊ぶ際は、この本体サイドにある横長のUSB-CとPCのUSB-Aを接続して遊ぶ事になります。
この無線で遊べる機能名が「Oculus Air Link」というサービスになるそうで、本来USBを接続しなければ遊べなかったPC用VRゲームが無線で遊べる様になるとの事!
詳細は実際にリリースされてからになるかと思われますが、これはOculus Quest2ユーザーからするとまさしく「神」アップデートになる予感しかないですね!
そういう、私も滅茶苦茶楽しみです。笑
無線でレースシミュレーターが出来るのであれば、あのケーブルの煩わしさから解放されます。。。楽しみですね!
フレームレートが120Hzに対応!
こちらもまさかのフレームレートが120Hzに対応するとの事で、FacebookというかOculus凄い!
このアップデートは全く予想していなかったので120Hzもサプライズ中のサプライズです。笑
現在、対応しているフレームレートは「72Hz」、「80Hz」、「90Hz」となりますが、これに「120Hz」が追加されるとの事。
更にVR上でのオブジェクトの動きが滑らかになりますね。120Hzだと動きが早いレースシミュレーターなどでも有効に働いてくれそうです!!
但し、120Hz動作させる場合はケーブル接続(Oculus Link)でのみ有効?だそうで、これは仕方ないですね。
更に高画質で遊ぼうと思うと更に求められるグラフィックカードの性能が上がるのだろうか??
これは、リリースされたら実際にRTX3070で検証してみたいと思います!
いやぁ、楽しみが一つ増えた!
