intel(インテル) Core-i9 9900K
パッケージ
いやもう、パッケージのインパクトが強烈過ぎて。過去、最上位のExtremeですら紙パッケージですよ。
タイミング次第でしたが、タイミングが合ってしまいましたのでintelで購入するならこれと決めていたので、9900Kを購入。
それでは開封と行きましょう。
CPUとは思えない、上質、上質な布巾着に入ってます。もうこの時点で、インテルさんのマーケティングにやられている訳ですよ。
だって、中身見え無いんですから、そりゃワクワク感半端無いですよ。笑
今までそんなCPUの売り方、見た事無いし!記憶にも無い!
ハイ、来たー!
12面体パッケージ。笑
6割、7割はこのパッケージ目当てで購入した様なもんです。笑
購入したら机に飾ると決めていましたからね。
CPUがこんな状態で入ってます。
中身の空間が、ほぼ無駄スペース。笑
いやっ、CPUにしては普通に美しいと思うんですよ、個人的には。あ、パッケージが。
だって、CPUですよ。CPUにパッケージの美しさなんて、求めないですもん。w
インテルさん、逆手を取って攻めたなと関心しています。世の中には、自身みたいな奴もいるんですもん。笑
只、インテルさん側も少なからず飾って欲しいと思っているとは思うんですよ。
プラスチックパッケージ周りの、CORE i9 UNLOCKEDと書かれている厚紙?用紙もかなりしっかりした物で、
且つ、切れ目部分に磁石が付いていてプラスチックパッケージにちゃんと固定される作りになっています。
それがこれ。笑
裏向けていると、何の物体か本当に分かりませんね〜!
この辺りを考えると、やっぱりディスプレイ目的もあると思うんですよ。(えっ性能面を教えろ??)
いやっ、でも欲しくなって来たでしょ??笑
パッケージ内部
ええ、中身はいつも通りです。笑
説明するまでも無いかと思います。←雑過ぎ
CPUが入っている黒パッケージが、最上位なCPUだけあって、厚みのあるパッケージに入っていますね。
仕様
基本仕様
プロセッサナンバー | i9-9900 |
---|---|
システムの種類 | デスクトップ |
対応ソケット | LGA1151 |
開発コード名 | Coffee Kake |
プロセスの微細度 | 14nm |
パフォーマンス
コア数 | 8 |
---|---|
スレッド数 | 16 |
ベース動作周波数 | 3.60 GHz |
ターボブースト利用時最大周波数 | 5.00 GHz |
キャッシュ | 16 MB SmartCache |
バススピード | 8GT/s DMI3 |
バスTDP | 95W |
性能について
ベンチマークに関しては、他大手サイトさんで死ぬ程掲載されているのでやりません。←マジ、ふざけんなよっ!!
個人用途で以下の様な用途であればほぼほぼ困る事は無いかと思います。
- エンコード系
- ゲーム系 ※GPU性能で変わる為、そこそこのゲームをする場合はGPUスペックが超重要
- 開発環境
- クリエイター作業(Photoshop、Illustrator、Premiere)
参考程度ですが、
ゲームについて
ゲームは過去購入したForza Horizen3を、
ASUS ROG RX580で最高環境一つ手前で遊んで見ましたがスムーズに動作、描画されています。
モニターは1920 * 1080のフルHDですので、2K、4Kモニターによっても変わってくるかと思います。
まとめ
価格は高価ですが、恐らく買って後悔する事は無いかと思います!
逆に性能面でこれ以上となると、インテルであればXeon、AMDであればRyzen9か、Threadripperしかないからです。笑
7世代目CPUのi7を持っている人にはそれほど大きな恩恵は受けれないかもしれませんが、
それより以前のCPUでこれから新しく、PC組もうかな、BTO系ショップでPC買おうかなと思っている人で、
- Adobe製品を使用するデザイン系のクリエイター
- Oracleやその他DBを使って開発するフリーランス
- 仮想環境をゴリゴリ使う方
- GPUと組み合わせてゴリゴリゲームをする方
には後悔せず長く使える、ピッタリなCPUかと思います。
発売当初は強気価格でしたが、AMDのRyzenが発売されてから性能とコストパフォーマンスでAMDに圧倒されており
以下、構図に。
価格
AMD < INTEL
性能
AMD > INTEL
その性もあり、価格も大分下がっており手に入れ易くはなっています!