っとその前に、経緯や気になった点を事前に紹介して行くよ〜!
DAPが欲しくなった経緯
ihone8をプレーヤー代わりに、Bluetooth接続で音楽を聴いていました!が、
アーンド、デザリングも使う事が多くて・・・
ma-
謎の悪魔
ma-
悪魔
という事で、色々探しました。
DAPに求めた物
- 持ち運びが苦じゃ無い ←超重要
- Bluetooth接続が可能
- 8時間以上の再生が可能
- 出来れば価格は2万円以内
HIDIZSというメーカー
全く聞いた事が無いメーカーだったので、少し調べてみました。
ブッフォ・・・読み方さえ分かりません。笑
調べて見ると、HIDIZS(ヒディス)と読むみたいです。
中国の東莞(トウカン)という所に、拠点を置いているそうで、深圳も近いそうです。
また深センかと思いつつ、納得!
個人的なイメージですが、今はアメリカのシリコンバレーよりも勢いがある印象。
HIDIZSは2009年に創業で、ポータブルオーディオに特化したメーカーとの事。
ma-
HIDIZA AP80
パッケージ
パッケージは、ラグジュアリー感が凄いです。笑
箱の作りはしっかりしていています。
付属品
マニュアルですが、中国語と英語のみです!
詳細な内容は分かりませんが、実際に実機を触るとそういう事か〜!と分かるかと思います!
上から、シリアル番号が書かれたカード、下はHIDIZS製品を購入する際の10%OFFカードとなっています!
HIDIZS製品、特にオプション品が国内で販売されていない?っぽいので、使えそうに無いです。笑
AP80本体の表面、裏面に貼る保護フィルムが初めから付属されています!有難い!
Hi-Resステッカーも2枚付属。
何と、ゴム製のケースまで付属されています!
そのままだと、傷が付いてしまうのでこれは非常に有難いですね。
USBケーブルが2本!以上が付属品になります!
ma-
謎の悪魔
ma-
本体


何と!既に保護フィルムが貼られている!!
そうなんです、付属品に「保護フィルム」があったので、貼ろうと思ったら既に貼ってあったんです。笑
こういうの嬉しいですね〜!フィルム貼り難しいので、こういう気遣いは本当に嬉しい!!
ファンになりそう!!
フィルムを剥がして、本体を詳しく見て行く
ma-
謎の悪魔
本体フレーム、ボタンのアルミの質感が本当に良く、高級感があります
予想外のクオリティに脱帽しています!このクオリティで2万円以下とは・・・
付属のゴム製ケースを付けてみる!
正直、このケースのクオリティはそこまで高くありません。汗
傷が付くのが嫌な場合は、付けないよりマシ程度に思っておいた方が良いです。
どうやって曲を入れるの?
ma-
謎の悪魔
謎の悪魔さんも言ってますが、SDカードは別売りなので要注意!
又、SDカードをFAT32形式にフォーマットしなければ使用出来ないので、注意!
仕様
ハードウェア
CPU | Ingenic X1000 |
---|---|
DAC | ES9218P |
ディスプレイ | サムスン製 480*360 タッチスクリーン |
接続
Bluetooth | Bluetooth Version4.0,aptX |
---|---|
USB | USB-Type C |
スペック
電圧 | DC5V/2A |
---|---|
内臓バッテリー | 800mAh 3.8V リチウムポリマーバッテリー |
充電時間 | 1時間 |
駆動時間 | 最大15時間 |
重さ | 70g |
SDカード | micro SD(最大1T) |
オーディオ仕様
出力 | 3.5mm ステレオミニ |
---|---|
対応ハイレゾフォーマット | FLAC・APE・WMA・WAV・ALAC・DSF・DFF |
機能
ファームウェアに関して
操作性
設定関連や、プレイリストの選択などはタッチスクリーンで行います!
本体が小型という事もあり、手が大きい、指が太い方は誤操作もあるかもしれません!タッチスクリーンの反応はまずまずと言った所です!
ボリューム操作はサイドのホイールで行えます!
一時停止、一つ前の曲、次の曲の操作もサイドのボタンで行えます。
音質
※音質に関してですが、それぞれの聴こえ方、使用するイヤホン・ヘッドフォンによって変化するかと思いますので、主観での感想になります。
使用しているイヤホンはRHA M750 Wirelessで、Bluetooth接続でのレビューになります。
イヤホンやフォーマットによって大分、音質が変わるかと思いますが、
- 空気感
- 細かい音の粒感
は、良い感じです!
- Jazz
- Fusion
- HR/HM
を良く聴きますが、特にJazz、Fusionは空気感がいい感じに現れていると思います。
稼働時間について
Bluetoothで接続すると、15時間は持たない可能性が高いです。
所持しているAP80だと、8時間から9時間程でバッテリーが無くなる感覚です!
まとめ
いつも使用しているイヤホンの周波数帯域が16 – 22,000Hzという事でハイレゾの真髄を楽しめませんが、
それでもRHA M750 WirelessとAP80の組み合わせは、十分に満足出来るレベルでした!
ma-
謎の悪魔